「手の込んだ乱数発生器」インチキ AI 企業に騙されないために
Posted on 2019-12-20(金) in Machine Learning
プリンストン大学准教授の Arvind Narayanan 氏による「How to recognize AI snake oil(AI のインチキの見分け方)」と題された講演がありましたので紹介します。
彼の主張は「現在、AI として売られているものの多くがインチキだ」というものです。
私自身も、スタートアップ・研究所を始め数多くのクライアントさんの「AI プロジェクト」に関わっていますが、近年のニューラル・ネットワークに代表されるAI分野の進歩に日々驚きながらも、「流行っているから」「投資を受けやすいから」という表面的な理由で「AI」という言葉を気軽に使う創業者・プロダクトの代表者などを数多く見てきました。
こういった「インチキ」は、専門家が簡単な質問をすればすぐに見破ることができるのですが、専門的な知識が無かったり、見た目の良いマーケティングやピッチ資料に紛れ込んでいたりすると、どうしても信じてしまいがちですね。
以下、講演の内容を簡単に紹介します。
ちなみに、講演タイトルにもある "snake oil" とは、「効果が無いインチキ商品、それを偽ってマーケティングすること」を指す言葉で、19世紀にアメリカやヨーロッパで …
Continue reading